2025年06月20日 AM 02時53分16秒
RC事件(アールシージケン)は、Reliable Creatorsというグループで発生した内部紛争である。
また、その内部紛争により発生したイザコザを総称してRC事件と呼称する。
※2022年
Reliable Creators
Reliable Creators(略:RC)は、「LoftyDream」というグループが名称変更した物である。
LoftyDreamの略称である「LD」は、学習障害を意味する略語と一緒であるため、身内では「学習障害」と呼ばれていた。
また、ReliableCreatorsへの名称変更は、この略称の衝突が原因である。
このグループの業務は「動画を制作し、Youtubeに投稿する」事である。
また会社のような役職名があり、過去には面白がってCHIMPOも導入した。
グループのメンバー
資料によれば
[1]、メンバーは以下のとおりである。
・あすきー(CEO)
・
くろっく
・そーえつ
・えな
・くあっど
・種消
・けい
・琥珀
・
るみさん
・Yorkfield
・コメネズミ
・kaku
・Ryuha
・gess
・ミラ
・らぐ
るみの愚痴問題
るみが参加したが、中々動画を出さないため、会議で「みんな動画を作ろう」という話になった。
その際に
るみがTwitterにて「動画の案がない」などの愚痴を書いたところ、
くろっくにより会議に持ち出され、問題となった。
最終的には「愚痴を公で吐くな」となった。
NR計画
現CEO(あすきー)への不信任決議案であり、「一切仕事せず、責任を取る様子のないCEOを引きずり下ろし、組織の再改革を行う」とある
[2]。
しかし、これが再改革ではなく革命であり、ソ連みたいに崩壊することは知る由もない。
また「個人が不信任決議案に対する自らの意思を適用することは認めない」
[2]ともあり、社員による独裁政権のようになっている。
この計画は実行され、実際あすきーはCEOから引きずり降ろされた。
しかし
るみは「無理やり引きずり降ろされて可愛そうだ」と考え、あすきーに対して内通を行う。
くろっくは「だれかが漏らした」と把握し、問い詰めを行う。
その際にこっそり
るみはそーえつに報告し、「黙っとけ」と言い忘れていたためそーえつは漏らした。
これによりくろっくは把握したが、その際にはブロックなどは行わなかった。
256の気持ち悪い文章
最終的にRCは空中分解し、崩壊した。
その際に
るみが「RCにいた人が交流するやーつ」というDiscordサーバーを設立する。
そこにルーミアBOTを導入していた。
このルーミアBOTは現在では「るみさんBOT」という名前であるが、当時はルーミア関係の要素を色濃く残していた。
このルーミアBOTには「特定のメッセージに反応する」という機能があり、それに対してそーえつが「黙れ」と言う等の芸当をしていた。
ここで256が気持ちの悪い発言をしてしまう
[3]。
長文のため出典元を見てほしいが、とても気持ち悪い長文である。
当時るみはこれを「ネタである」と認識したが、くろっく曰くマジらしい
[6]。
これに対して
くろっくが「256のBANを要求する」と発言した
[6]
そもそもなぜ256が居るのか疑問である、「こいつRCの人間じゃないだろ」と。
これはくろっくも言っていた疑問ではあるが、るみ曰く「間違えて入れた」そうである。
るみは「BANは時期尚早、すこし話そう」という考えだった模様だが
[6]、
結局BANは行われず、それに対しくろっくはサーバーを脱退し、元メンバーの一部をブロックした
[4]。
るみの奇行
るみは公然と「くろっくを監視している」などと発言し
[5]、くろっくのみならずそーえつからもドン引きを食らった。
最終的に「そーえつもブロックしたら監視対象になるぞ」と発言し
[6]それに対してそーえつが「試してみるわ」と発言した
[6]ことで絶縁となった。
最終的に
あすきーがシトリンというグループを作成したが、それも過疎って事実上崩壊した。
またあすきーがくろっくの顔写真や住所を開示したが、それはzzlqの手に渡り256の顔と共に遊ばれている。
尚256の顔ははっしーが晒した事から、くろっくの顔もおそらくはっしーの仕業である。
るみDDoS疑惑
るみがくろっくのサイトにDDoSしたという疑惑が在るが、本人はこれを否定している。
gessがそれをくろっくへ密告した様である。
しかし証拠も何もないため、結局不明である。
kaku
出典元